2008年11月05日
授業システムβ2公開のお知らせ。
授業システムβ2公開のお知らせ。
SLを使って展開する、学園オンラインゲーム 空間
ときめきスクールライフONLINE/はるまり学園
http://www.tokimeki-schoollife.com/
http://slurl.com/secondlife/HARUMARI-Central/97/107/31/
学園祭終了後の11月4日AM0:00より、授業システムβ2が開始されました。
クライアントHUDが更新されました。職員室の教科書をタッチして、新しいクライアントHUD
を入手してください。
また、今回の実装より、承認制の春鞠学園生徒グループの他、
非承認制・自動登録の春鞠(生徒)候補生グループも受けられるようになりました。
※グループ登録は、はるまり学園職員室にて自動で行なえます。
∞∞∞

※画面は開発中(β1)のものです。
今回のβ2では、教室別授業の実施を行ないます。
11月4日時点では、A組・B組教室のみの実装。
順次後日より、理科室・家庭科室・音楽室・美術室・体育館・グラウンドでの授業を実装いたします。
受けられる教科と教室
●A組・B組教室=国語・数学・社会・外国語
●理科室=理科
●家庭科室=家庭科
●音楽室・美術室=芸術
●体育館・グラウンド=体育
11月4日開始時点では、教室での授業に空き時間が発生します。
毎時15分ごとの授業の特別教室で行う教科がストップされているため、
β1での理科・家庭科・芸術・体育の授業発生時にはストップがかかり、授業が始まりません。
特別教室での授業を公開しましたら、都度お知らせ致します。
※学園祭特別体験版授業は終了しました。
学園祭特別体験版用クライアントHUDは使用できませんのでご注意ください。
※また、学園祭特別体験版授業にて特別実装されておりましたアイテム引換システムの公開については
11月4日時点でのβ2授業システムではございません。β2及び正式版での公開に向けて再度調整中です。
∞∞∞
授業の受け方。
1.生徒グループ(承認制)または、候補生グループ(非承認自動登録制)に加入します。
2.学園職員室にて配布教科書をタッチ。クライアントHUDを入手します。
3.クライアントHUD(HUDセンター装備)を装着します。(画面右下に授業システムのロゴが表示されます。)
※初回装備時には授業で表示される日本語名登録を促すメッセージが表示されます。/5 (スラッシュ・ゴ・半角スペース)
のあとに表示したい名前をローカルチャットに打ち込み、発言すると登録されます。
4.授業の行われる各教室で待機します。
5.教室では毎時00分、15分、30分、45分。特別教室では毎時00分、30分に自動的に授業が開始されます。
※11月4日時点では教室のみ実装。β1までの理科・家庭科・芸術・体育授業時のみ開始されません。
6.全10問の選択問題に解答します。
7.画面黒板右側にある4択を時間内にクリックします。(早押しではありません。)
8.全問終了で通知表が表示され、ランダムでアイテムがもらえることがあります。
※11月4日時点ではアイテム及びアイテム引換システムは停止中です。
9.通知表をタッチし、授業を終了します。
SLを使って展開する、学園オンラインゲーム 空間
ときめきスクールライフONLINE/はるまり学園
http://www.tokimeki-schoollife.com/
http://slurl.com/secondlife/HARUMARI-Central/97/107/31/
学園祭終了後の11月4日AM0:00より、授業システムβ2が開始されました。
クライアントHUDが更新されました。職員室の教科書をタッチして、新しいクライアントHUD
を入手してください。
また、今回の実装より、承認制の春鞠学園生徒グループの他、
非承認制・自動登録の春鞠(生徒)候補生グループも受けられるようになりました。
※グループ登録は、はるまり学園職員室にて自動で行なえます。
∞∞∞

※画面は開発中(β1)のものです。
今回のβ2では、教室別授業の実施を行ないます。
11月4日時点では、A組・B組教室のみの実装。
順次後日より、理科室・家庭科室・音楽室・美術室・体育館・グラウンドでの授業を実装いたします。
受けられる教科と教室
●A組・B組教室=国語・数学・社会・外国語
●理科室=理科
●家庭科室=家庭科
●音楽室・美術室=芸術
●体育館・グラウンド=体育
11月4日開始時点では、教室での授業に空き時間が発生します。
毎時15分ごとの授業の特別教室で行う教科がストップされているため、
β1での理科・家庭科・芸術・体育の授業発生時にはストップがかかり、授業が始まりません。
特別教室での授業を公開しましたら、都度お知らせ致します。
※学園祭特別体験版授業は終了しました。
学園祭特別体験版用クライアントHUDは使用できませんのでご注意ください。
※また、学園祭特別体験版授業にて特別実装されておりましたアイテム引換システムの公開については
11月4日時点でのβ2授業システムではございません。β2及び正式版での公開に向けて再度調整中です。
∞∞∞
授業の受け方。
1.生徒グループ(承認制)または、候補生グループ(非承認自動登録制)に加入します。
2.学園職員室にて配布教科書をタッチ。クライアントHUDを入手します。
3.クライアントHUD(HUDセンター装備)を装着します。(画面右下に授業システムのロゴが表示されます。)
※初回装備時には授業で表示される日本語名登録を促すメッセージが表示されます。/5 (スラッシュ・ゴ・半角スペース)
のあとに表示したい名前をローカルチャットに打ち込み、発言すると登録されます。
4.授業の行われる各教室で待機します。
5.教室では毎時00分、15分、30分、45分。特別教室では毎時00分、30分に自動的に授業が開始されます。
※11月4日時点では教室のみ実装。β1までの理科・家庭科・芸術・体育授業時のみ開始されません。
6.全10問の選択問題に解答します。
7.画面黒板右側にある4択を時間内にクリックします。(早押しではありません。)
8.全問終了で通知表が表示され、ランダムでアイテムがもらえることがあります。
※11月4日時点ではアイテム及びアイテム引換システムは停止中です。
9.通知表をタッチし、授業を終了します。
Posted by 泉 那 at 17:00│Comments(0)